-
[ 2015-07 -18 09:19 ]
1
ごはんの事を書こうと思ったら
2015年 07月 18日
前々回の続きを書こうと思っていたら
その間にいろいろあったので、様子見してました → ☆
胆泥症といっても、ウィルの場合は血液検査にも出ないほどの症状だったので、
薬も1週間分だけ出て、その後は経過観察。
薬も飲み終わり、2週間ほど様子を見ていましたが、
すこぶる調子も良さそうで、食欲も戻ってきたので、
伸ばし伸ばしにしていた、狂犬病予防注射を打ってきました。
そしたら、その日の夜中。
いつもは、寝たら朝までトイレには行かないのですが、
(私のベッドの横で寝てます)、この日は2回もトイレに起きて軟便。。
*ウィルのトイレは庭なので、トイレに行く時は私も一緒に行かなければ
外に出られないので、ちゃんと教えてくれます。
お腹が痛いのに外まで我慢するって、エライよね~*
狂犬病予防接種の副反応っぽいかな、と思いつつも
また胆嚢の具合が悪くなったのかも、とまたまた様子見で1週間。
調子が戻ってきたので、フィラリア投薬も1ヶ月遅れでスタート。
すると、またまた下痢。ヘ(-'д`-)ゝ
あ~~、昨年まではこんな事は無かったので、病気のせいだよなぁ、
肝臓に付加がかかってるよなぁ。
来年から、免除にしてもらおうかな。
そんなこんなで、やっとウィルのお腹の調子も食欲も
落ち着いてきたと思ったら、
今度は、私の調子が悪くなり。。。
なんと。
お腹にアニサキス飼ってました!!(゚ロ゚屮)屮
でも、アニサキスがいたらものすごい激痛とか聞くけど、
痛かったけどそこまででもなく、仕事も出来てましたので、
ヒトによって症状が違うのね~。
面の皮と同じくらい、胃の壁も厚いのかしらん(>▽<;)
で、人生初!!
胃カメラ入れて、内視鏡でとりました。。。
それにしても、胃カメラがあんなに辛いものだとは(T_T)
2度と入れたくないです~。
その間にも、ウィルのごはんは手作りしてましたよ~。
基本、低脂肪食です。
ヒトごはんは超手抜きだったけどねO(≧∇≦)O
その間にいろいろあったので、様子見してました → ☆
胆泥症といっても、ウィルの場合は血液検査にも出ないほどの症状だったので、
薬も1週間分だけ出て、その後は経過観察。
薬も飲み終わり、2週間ほど様子を見ていましたが、
すこぶる調子も良さそうで、食欲も戻ってきたので、
伸ばし伸ばしにしていた、狂犬病予防注射を打ってきました。
そしたら、その日の夜中。
いつもは、寝たら朝までトイレには行かないのですが、
(私のベッドの横で寝てます)、この日は2回もトイレに起きて軟便。。
*ウィルのトイレは庭なので、トイレに行く時は私も一緒に行かなければ
外に出られないので、ちゃんと教えてくれます。
お腹が痛いのに外まで我慢するって、エライよね~*
狂犬病予防接種の副反応っぽいかな、と思いつつも
また胆嚢の具合が悪くなったのかも、とまたまた様子見で1週間。
調子が戻ってきたので、フィラリア投薬も1ヶ月遅れでスタート。
すると、またまた下痢。ヘ(-'д`-)ゝ
あ~~、昨年まではこんな事は無かったので、病気のせいだよなぁ、
肝臓に付加がかかってるよなぁ。
来年から、免除にしてもらおうかな。
そんなこんなで、やっとウィルのお腹の調子も食欲も
落ち着いてきたと思ったら、
今度は、私の調子が悪くなり。。。
なんと。
お腹にアニサキス飼ってました!!(゚ロ゚屮)屮
でも、アニサキスがいたらものすごい激痛とか聞くけど、
痛かったけどそこまででもなく、仕事も出来てましたので、
ヒトによって症状が違うのね~。
面の皮と同じくらい、胃の壁も厚いのかしらん(>▽<;)
で、人生初!!
胃カメラ入れて、内視鏡でとりました。。。
それにしても、胃カメラがあんなに辛いものだとは(T_T)
2度と入れたくないです~。
その間にも、ウィルのごはんは手作りしてましたよ~。
基本、低脂肪食です。
ヒトごはんは超手抜きだったけどねO(≧∇≦)O
▲
by wanbogi
| 2015-07-18 09:19
| わんこごはん
1